二の腕はかつて「一の腕」と呼ばれていた。
2010/10/08(金)
本来、「一の腕」が「腕のうち、肩から肘までの部分」であり、「二の腕」は「腕のうち、肘から手首までの部分」であった。三省堂の『新明解国語辞典』によると、本来は「二の腕」を「腕のうち、肘から手首までの部分」とするのは誤用であったのが、現在は定着してしまっているという。
実際に寛政 3年上覧相撲「すまゐ御覧の記」では「右は左右の一の腕をつかみ合ひ、相手の力、強き手の方へひねり倒し、踏留るところを土俵の外へ押出し申候」や「右は四ツ手に組み、上の手にて、相手の廻しを取り、下の手を抜き、二の腕を囲み、足をかけ、身披きながら、足にてはね投申候」のように使われている。
※インターネットで検索をしていると、手首から肘を「一の腕?」と書く人もいました。本来の意味と見事に入れ替わっていますけど、こうして言葉は、どんどん移り変わっていくのでしょうか。
西郷隆盛が馬に乗らなかったのは陰嚢(いんのう)水腫があったためである。
2010/10/08(金)
官軍の参謀を経て、ついには日本最初の陸軍大尉となった西郷隆盛は馬に乗れる身分にもかかわらず、乗らなかった。この美談、実は謙虚さ故だけではない。西郷隆盛はリンパ管フィラリア症の陰嚢水腫であった。恐らくバンクロフト糸状虫に感染していたと思われる。このため騎乗が困難であった。
※蚊によって媒介されるフィラリアは、1954年の鹿児島県では住民1,400人余を対象にした検診で12.5%が陽性だったそうです。現在の日本ではほぼ根絶されたそうですけど、世界にはまだ5億人以上がフィラリアに苦しんでいるそうです。
全大腸内視鏡検査を自分自身に約2分でしてしまう先生がいる。
2010/10/08(金)
日本消化器内視鏡学会東北市支部会・VTRワークショップで、自分で肛門から内視鏡を挿入し、約2分で盲腸まで挿入してしまう技が供覧された。
※ブラックジャックが自分で自分の腹膜炎を手術するシーンがありましたけど、どちらが大変なのでしょうか…?
海産物を食べた翌日、尿からヒ素が検出される。
2010/10/08(金)
地殻中の無機ヒ素元素は海中に流れ出し、この無機ヒ素を海藻が蓄積する(無機ヒ素は有機ヒ素に変換される)。そして魚や貝類がこの海藻を食べ、さらに魚介類を食べるヒトも結果的にヒ素を摂取しているが、ヒトが摂取している有機ヒ素には毒性がほとんどない。
※毒素混入事件などから、「ヒ素は怖い」という意識がありましたので、これも個人的には5点満点でした!
救急車の運転には特別な免許はいらない。
2010/10/08(金)
道路交通法からみれば、第一種免許で、それぞれの自動車の種類に応じたものであれば、運転できることになる。救急車は普通免許、はしご車は大型免許、救援車(レッカー)は大型特殊免許が必要である。
ただし、救急車や消防車などの自動車や積載機材が最大の効果をあげるよう操作できることが要求されるため、これらの機械器具の操作に熟知した者に「機関員」という資格を与え、この資格を持つ人に限って救急車や消防車などが運行されている。機関員は普通自動車運転免許証以上を持っている消防士長、消防副士長、消防士の階級にある者の中から選抜試験によって選ばれ、消防学校で1ヶ月近い特別な研修課程を修了した者のみに与えられる資格である。
※平成6年4月に「女子労働基準規則」が改正になり、女性消防吏員も深夜業務につけることになったことから、平成7年12月に女性として初の機関員が誕生したそうです。